今日は、大野城市のママサークル『smilemama fukuoka』さん(@smile₋mama₋fukuoka Instagram)で
ママ向けの講座をさせていただきました🌸
smilemamaさんでは、
Muule-Cherry.co.pilatesの祐成美穂さん(美穂さんのブログはコチラ)が
毎週PILATESレッスンをされていて♬
とても明るい雰囲気のママと元気なBabyちゃんたちが集まっておられるサークルです✨
以前から美穂さんの投稿を見て、いつもキラキラして素敵なサークルだなあと
思っていたら、今年の夏にお声掛けいただき、
今日11月1日!記念すべき『111』の日に講座をさせていただきました✨
(美穂さんと運営の北村さんと打ち合わせランチ♪)
テーマは、『産前産後のデリケートゾーンと女性ホルモンのお話し』
産前産後で女性の身体はダイナミックに変化します。
女性ホルモンのひとつであるエストロゲン
妊娠したら通常の100倍もの量が分泌され、
分泌場所も、非妊娠時は卵巣からの分泌であるものが、
妊娠すると胎盤からの分泌に変わると言われています。
ということは☝
産後胎盤娩出とともに、一時的にエストロゲンが低下するということになり、
エストロゲンの働きが低下します。
エストロゲンは、
①外陰部皮膚の細胞分裂を盛んにし、含水量を増加させる働きがあるため、分泌量の低下により
外陰部の水分量も低下とともに委縮や乾燥が起こりやすくなります。
また、
②エストロゲンの作用により膣粘膜ではグリコーゲンが作られ、グリコーゲンは
常在菌であるデーテルライン桿菌により乳酸に換えられ、膣内は酸性に保たれるから
外部からの細菌などの侵入を防ぐことができるのですが、
エストロゲンの低下により、免疫力も低下する可能性があります。
(引用:病気がみえる:MEDIC MEDIA)
といったようなホルモン変化のお話しや、
産前産後における骨盤底筋群の変化についてのお話しなどなど
(ここでは長くて書ききれません💦)
まずは身体の変化を知っていただき、
じゃあどうケアしていけばよいのか?
ポイントは、
①潤いのある膣
②柔軟性のある骨盤底筋群
③温かいからだ
これについて、日ごろから何をすればいいのか?
を実践を交えながらお話しさせていただきました。
(風船を使って🎈何をしているのか?♡)
骨盤底筋群においては、持久性(遅筋)と瞬発性(速筋)の簡単な検査もしましたが、
さすが日ごろからPILATESレッスンをされているママさんたち✨
みなさんしっかりと骨盤底筋の働きがみられました👏
90分のお話しのあとは、質問会🌸
みなさんたくさんの質問をしてくださり、
急遽延長してお部屋をお借りするなど、とっても盛り上がりました🎉
(Babyちゃんもウロウロ。可愛い♡)
ご縁を繋いでいただいた、美穂さん
運営企画をしてくださった北村さん、原口さん
ご参加くださったみなさま
ありがとうございました🌸
【WHHCコースセミナー】
月経コース10月~・産前産後コース1月~
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【セラピスト向け骨盤底筋コラボセミナー】募集中!!
〇11/17・18 運動器疾患に携わる理学療法士とのコラボ企画
エコー評価などお伝えします!
お申込はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6e51108587584
詳細ブログはコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/archives/888
【パーソナルケア】
パーソナルケアは今までイレギュラーにお申込をお受けしていましたが、
9月より第1・2・4水曜日を固定日として設けることにいたしました。
その他の曜日も受け付けておりますので、ご相談ください。
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/personal-tr