先週末から今週あたまにかけて、東京にて
Kathe Wallance先生の
「男女の運動器疾患及びウロギネコロジー疾患に対する骨盤底筋群の評価と治療」のコースセミナーを
受講してきました。
Kathe先生が書かれ、田舎中先生が翻訳された書籍をバイブルのようにいつも持ち歩いていました✨
産後女性のからだをみるにあたり試行錯誤の日々なのですが、
産前産後のからだをみている仲間が近くにあまりいないということもあり、
悩みを解決できずに、私に頭の中で糸が絡まっている部分がありました。
産前産後の身体変化と解剖学的な構造を理解した上で自分なりに解釈するけれど、果たしてこれでいいのか?
(患者さんやクライアントさんの症状がよくなればそれでいいのだと思いますが、もっとスムーズな方法があったのではないか?など)
そしてもっと細かく骨盤底機能障害について評価や治療ができるようになりたいという想いがあり、
今回の受講に至りました。
KATHE先生はこの道40年以上の経験を持たれており、
非常に丁寧にかつ細かく骨盤底機能障害のみかたについて教えてくださいました。
今回の内容は、運動器疾患と泌尿器系疾患の方に対する骨盤底機能障害についての内容に
焦点が当てられていました。
骨盤底筋群は3層に分けられていますが、それぞれの解剖を把握した上での
収縮するためのアシストの仕方、キューイングの出しかた、リリースの仕方、
そしてその検証の仕方を様々な角度からお伝えしてくださいました。
そして骨盤底をみる場合、骨盤周囲だけをみればいいのかというとそうではなく、
内転筋との関係、腹壁との関係、股関節との関係、呼吸との関係など、
全体としてみる大切さも学びました。
(より深い理解に繋がりました☝)
最後には症例をたてたリーズニングの課題もあり、学んだ各々の知識を繋げる作業までできて、
今まで悩んで絡まっていた糸がスルスルと解けたような感覚がしました。
早速、帰福翌日が産後パーソナルの日だったので、
新しい視点を取り入れつつ、現場に臨みました✊
(やはりみる視点が変わると、提供できるものも変わってきます)
このコースの前日には、東京で生殖医療と産婦人科領域に力を入れておられる病院さまを
見学させていただき、さらにスタッフ様向けに勉強会もさせていただきました🌸
(見学させていただいた上、お土産までいただきました。めちゃ美味しかったーありがとうございます。)
研修会では、著名な先生方ともご一緒させていただき、
また主催してくださった先生からは、ご縁をつなぐご配慮までいただき、
本当にありがたい充実した4日間でした🌸
ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました。
また、主催くださった先生方、
そしてKATHE先生、ありがとうございました。
【WHHCコースセミナー】
月経コース10月~・産前産後コース1月~
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【セラピスト向け骨盤底筋コラボセミナー】
〇11/17・18 運動器疾患に携わる理学療法士とのコラボ企画
エコー評価などお伝えします!
お申込はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6e51108587584
詳細ブログはコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/archives/888
【ヨガ・ピラティスインストラクター・パーソナルトレーナーさん向け骨盤底筋セミナー】
〇10/28(土)10:00~17:00(@東比恵駅近く)
続々とお申込いただいています✨
お申込はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e98020bd587583
詳細ブログはコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/archives/841
【パーソナルケア】
パーソナルケアは今までイレギュラーにお申込をお受けしていましたが、
9月より第1・2・4水曜日を固定日として設けることにいたしました。
その他の曜日も受け付けておりますので、ご相談ください。
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/personal-tr