最近、どこまでが赤裸々でどこからが赤裸々ではないか
わからなくなってきた漆川です。笑 こんにちは☀
今日は、私の生理がスムーズにいくときはどんな時か?
逆にうまくいかない時はどんな時か?をお届けします🌸
私の生理が上手くいくとき✨
・生理前に仕事を詰め込み過ぎず、リラックする時間が長い
・ストレス指数が低く(測定器で)、心から楽しいことをしている
・お酒を飲み過ぎていない 笑
・睡眠がしっかりとれている
・食生活が整っている(自分が作った原材料のわかる食べ物・発酵食品・天日塩など)
(ザワークラウト、醤油麹漬けの鶏肉&厚揚げソテー、ズッキーニのバターソテー味付けは天日塩✨)
上手くいったらどうなる?
・満月の日に生理になる
・月経前症候群がまったくない
・2日目に来る下腹部痛や胃部不快感がまったくない
・経血がサラサラ
・においがほぼない
・色が爽やか 笑(透き通った赤)
私の生理が上手くいかない時
・生理前に働きすぎる
・生理前にストレスフル
・考え事や悩み事でクヨクヨしている
・食生活が乱れている(甘いものや加工品の量がいつもより多い)
・睡眠不足など生活リズムが乱れている
・生理前に飲み会が続く
上手くいかなかったらどうなる?
・生理周期が乱れる
・ダラダラ生理が続く
・月経前症候群(胸が張る・食欲増すなど)
・生理2日目の下腹部痛や吐き気が出現する
・経血に塊がでる
・経血のにおいがキツイ
・経血の色が黒っぽくなる
ずっと自分の生理周期を観察していると上記のようなことがわかってきました🌸
毎回快適な生理を迎えているわけではありませんが、
このように自分のことがわかっていると、
月経前症候群や生理痛が出た時に、なんでそうなっているのか?
がわかるので、調整の仕様があるし、それらの症状に振り回されることもありません。
「ああ、仕事頑張りすぎてたもんな~」とか、
「食生活乱れてたもんな~」とか、
(この梅醤油がとても美味しくて。ひたすらキュウリを漬け込んでポリポリ食べています♡)
やはり生理前にどうしても飲み会が続いたり、仕事量が増えたりすることは
あると思います。
だからすべてをパーフェクトにする必要はないと思います。
(すべてをパーフェクトにしよう!とすることがまたストレスになる・・・昔のわたし。。)
だから、
①どんな時に自分がそうなるのかを知っておくことと、
②翌月は調整するなどのコントロールができること、
これが大事なのではないかと思います🌸
(お盆に家族で乾杯🍻この日は、飲み過ぎていません 笑)
月経コースセミナーでは、
こういった月経サイクルに合わせた身体の変化や生活の仕方などを
医学的観点からお話ししています🌸
【WHHCコースセミナー】
月経コース10月~・産前産後コース1月~
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【パーソナルケア】
パーソナルケアは今までイレギュラーにお申込をお受けしていましたが、
9月より第1・2・4水曜日を固定日として設けることにいたしました。
その他の曜日も受け付けておりますので、ご相談ください。
お申込はコチラ↓