今日は、私の実体験のお話しです
私は学校卒業後、最初に入職したのが整形外科クリニックでした。
そこは予約制ではなく、次から次へと患者さんがこられ、
来られた方から順番に理学療法を行うシステムで、とにかくあわただしく時間が過ぎていました。
患者さんを待たせてはいけないと、時間を詰めて働いていましたが、
そんな中、
やはり私も人間です。
トイレに行きたくなる瞬間がやってくるのです
焦ってトイレに行って、早く済ませようと、腹圧をかけてシャーっと勢いよく放出し、
急いでリハビリテーション室に戻ってくる。
その繰り返しの日々でした。
そんな整形外科クリニックでの時代を経て、次に就職したのが
専門学校でした。
学校は、時間割が決まっており、ある程度時間を予測して動くことができたので、
トイレの観点からいくと、比較的余裕をもって行える♡はず!!
だったのですが・・・。
気づいたら、放出の際には、腹圧シャーーー!が癖になっており、
ずーーーーっとそのやり方で放出しておりました。
あるとき、骨盤底筋群の触診をした際、私の骨盤底筋群は下方へ向かっておりました。
そう。いつもの腹圧シャーが癖になって、”いきむ”ような状況を作り出していたのです。
(これだけが原因ではないですが、こういった生活習慣もひとつの原因)
なんてことでしょう・・・・。
それから私は自分の骨盤底を守るべく、トイレの時間を丁寧に過ごすことにしたのです。
『腹圧シャー--』から、『ふうっとリラックス』へ
普段忙しく働かれているみなさん。
『腹圧シャー--』の心当たりのある方は、ぜひ『ふうっとリラックス』へ
トイレの時だけでも、自分を大切にする時間(ここでいうところの『骨盤底を守る時間』)にしませんか♡
お気をつけくださいまし。
ではまた
月経コース➄『骨盤底筋群の評価とエクササイズ』では、骨盤底筋群の評価を行います↓
【対面式のWHHC主催月経コースセミナー第5期】@FUKUOKA
①「月経サイクル・月経痛・PMS・月経困難症」⇒終了しました
②「月経サイクルと自律神経」⇒終了しました
③「月経を健やかに迎えるためのセルフケア方法」⇒終了しました
*募集中↓*
④「栄養素の重要性と食品の選び方」
日時:2019年11月22日(金)19:30~21:30
➄「骨盤底筋群の評価とエクササイズ(実技)」
日時:2019年12月1日(日)13:00~17:00
*エコーにて骨盤底筋群の評価実施予定
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【WHHC産前産後コースセミナー(対面式)第5期@FUKUOKA】
産前産後コース:2020年1月~
①「産前産後の生理学的変化」
日時:2020年1月10日(金)19:30~21:30
②「産前産後の解剖学的変化」
日時:2020年1月24日(金)19:30~21:30
③「産前産後に生じやすい症状」
日時:2020年2月7日(金)19:30~21:30
④「骨盤底筋群の解剖と評価」
日時:2020年2月21日(金)19:30~21:30
➄「産前産後の理学療法(実技)」
日時:2020年3月1日(日)13:00~17:00
お申込はこちら↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
そして!!
今年12月には助産師さんをお招きした講座を開催します(12/8)!
『気持ちいい出産のためにできること』
これから出産予定の方も、出産をすでに経験された方も、そしてそんな女性に関わる専門家の方も!
ぜひお越しください。
お申込はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ad03bdb8638191