昨夜は、
第5期WHHC月経コースセミナー③『月経を健やかに迎えるためのセルフケア方法』講座
でした
CONTENTSは、
◎セルフケアするための大切な要素
(過去記事にも少し書きました⇒ 月経痛と心理社会的要因?)
◎骨盤内血流(骨盤・股関節周囲の運動をしてみよう!プラス横隔膜呼吸を)
◎アライメント(排血しやすいからだづくり)
◎自律神経の整え方(月経痛もPMSも!)
(過去記事⇒ ①生理周期にまつわる私の体験談・②自律神経と生理周期)
◎ストレスマネジメント(ストレスの捉え方・ストレスの可視化)
◎生理用品(みなさんはどんなのを使ってる??ぜひオーガニックコットンのものを!)
◎経血コントロール
(骨盤底筋群に意識を向けてみましょう⇒ 骨盤底筋群って本当に収縮できているのかわかりにくくない? )
◎環境因子(知らないうちに影響を受けている?)
もし、今までなーんにも意識していなかったならば。
ひたすら我慢し続けるだけのコーピングをとっていたならば。
もしくは、何かケアしたかったけれど何をしたらよいかわからなかったならば。
これらのことを普段から意識してみてください!!
何が原因でその月経痛やPMSが起こっているかその人によるし、
(その人の中でもその月にもよるし)
医学的に確証のあるものはないと言われているけれど、
だからこそ、試してみる価値があると思います。
ぜんぶを一気に始めなくていいので、
まずは1つか2つくらいから始めてみてください。
変化のキッカケになるかもしれません
そして、ケアをするにあたり大事なのが『月経に対するイメージ』
例えば、みなさんはデリケートゾーンに対してどんなイメージがありますか?
●汚い?
●わずらわしい?
●恥ずかしい?
『デリケートゾーン』には、主に
◎生殖機能:月経・妊娠出産・閉経・性交渉
◎生命維持機能:排尿・排便
といった働きがあります。
人間として、女性として、とても大切な機能を司る部分。
そして、その中の『月経』は、妊娠出産に向けての準備を整える大切な機能をもっています。
いつもは、
『あ~。また生理かあ。。。』
『こなければいいのに。』
『またイライラして、過食する時期がやってくる。。。』
と感じていた気持ちを、
『あ~。女性として大切な時間がやってくる』
『こんなときこそ自分の身体の声を聴いて大切にしてみようかな』
と、明るくとらえてみませんか?
次回は、④『三大栄養素と食品の選び方』
三大栄養素と書いておきながら、五大栄養素のお話しをします。
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【対面式のWHHC主催月経コースセミナー第5期】@FUKUOKA
①「月経サイクル・月経痛・PMS・月経困難症」⇒終了しました
②「月経サイクルと自律神経」⇒終了しました
③「月経を健やかに迎えるためのセルフケア方法」⇒終了しました
*募集中↓*
④「栄養素の重要性と食品の選び方」
日時:2019年11月22日(金)19:30~21:30
➄「骨盤底筋群の評価とエクササイズ(実技)」
日時:2019年12月1日(日)13:00~17:00
*エコーにて骨盤底筋群の評価実施予定
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【WHHC産前産後コースセミナー(対面式)第5期@FUKUOKA】
産前産後コース:2020年1月~
①「産前産後の生理学的変化」
日時:2020年1月10日(金)19:30~21:30
②「産前産後の解剖学的変化」
日時:2020年1月24日(金)19:30~21:30
③「産前産後に生じやすい症状」
日時:2020年2月7日(金)19:30~21:30
④「骨盤底筋群の解剖と評価」
日時:2020年2月21日(金)19:30~21:30
➄「産前産後の理学療法(実技)」
日時:2020年3月1日(日)13:00~17:00
お申込はこちら↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
そして!!
今年12月には助産師さんをお招きした講座を開催します!
『気持ちいい出産のためにできること』
これから出産予定の方も、出産をすでに経験された方も、そしてそんな女性に関わる専門家の方も!
ぜひお越しください。
お申込はコチラ↓