本日のタイトル
『骨盤底筋群って本当に収縮できているのかわかりにくくない?』
ながっ!笑
私がずっと感じていたこと。
私は、10年前にピラティスの資格をとった時あたりから骨盤底筋の収縮を意識してやってきました。
はじめは何が正解かわからず、収縮できてるのかわからないことにイライラしたりして 笑
〇お尻に力が入るのは違うって言われても、力はいるやんけー!
〇で、結局どうやったらいいの!?わからんー!とか、
〇四つ這いのワークで、『内もも意識して』って言われているのが、骨盤底筋群を促通しているってこともわかってなかったり(内転筋の収縮はやりすぎると代償になりますが)
〇『吐くときに引き上げて~』って言われても、吸う時に引き上げたくなるやんっ!!とか、
〇収縮している感覚がわからないからギュッとしめ過ぎていたり
〇腹筋を使い過ぎていたり
一度、しっかりと自分自身の骨盤底筋群を評価し、収縮感覚がわかると、
そこからは触診などしなくても収縮ができるようになります。(器質的な問題がある場合を除き)
骨盤底筋群がうまく働かない原因は、以下のことが大きな原因として考えられるかと思われます。
①単純に収縮感覚がわからない
②骨盤底筋群の機能不全がある(硬い・ゆるい・損傷があるなど)
③横隔膜を使用した呼吸がうまく行えていない
④股関節周囲筋群が硬い
➄腹筋群との連結の問題
①・②は、骨盤底筋群自体の問題
③~➄は、骨盤底筋群が働きにくい環境がある
セミナーなどで様々な女性の骨盤底筋群を触診させていただきますが、
結構、骨盤底筋群を収縮させるのに難航するケースが多いと感じます。
今回、月経コースの最終日に、
『骨盤底筋群の評価とエクササイズ』というタイトルで実技を開催します。
骨盤底筋群の収縮を習得するためには、以下の5ステップが大切であると言われています*。
1.理解すること
2.探索すること
3.発見すること
4.習得すること
5.制御すること
よって、まずは骨盤底筋群の解剖をしっかりと理解し(かなり丁寧に説明していきます!)
そして、どこにそれがあるのか?を自身で感じていただき、
そして収縮の練習をします。
その際に、本当に収縮ができているのか?エコーで評価をし、
最終的に収縮が可能になるように練習していきます♪
4時間みっちり自分の骨盤底筋群と向き合っていただきます♡笑
当日は、コアリフトという骨盤底筋群に働きかける骨盤シートも体験していただく予定です。
自分の骨盤底筋群に興味のある方はぜひ♡
お申込はコチラ
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
#再受講の方は、半額でご参加いただけます!お申込の際に『再受講』の旨をご記入ください。
*野村昌良・訳:エビデンスに基づく骨盤底の理学療法,医歯薬出版株式会社
【対面式のWHHC主催月経コースセミナー第5期】@FUKUOKA
①「月経サイクル・月経痛・PMS・月経困難症」⇒終了しました
②「月経サイクルと自律神経」⇒終了しました
*募集中↓*
③「月経を健やかに迎えるためのセルフケア方法」
日時:2019年11月8日(金)19:30~21:30
④「栄養素の重要性と食品の選び方」
日時:2019年11月22日(金)19:30~21:30
➄「骨盤底筋群の評価とエクササイズ(実技)」
日時:2019年12月1日(日)13:00~17:00
*エコーにて骨盤底筋群の評価実施予定
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
【WHHC産前産後コースセミナー(対面式)第5期@FUKUOKA】
産前産後コース:2020年1月~
①「産前産後の生理学的変化」
日時:2020年1月10日(金)19:30~21:30
②「産前産後の解剖学的変化」
日時:2020年1月24日(金)19:30~21:30
③「産前産後に生じやすい症状」
日時:2020年2月7日(金)19:30~21:30
④「骨盤底筋群の解剖と評価」
日時:2020年2月21日(金)19:30~21:30
➄「産前産後の理学療法(実技)」
日時:2020年3月1日(日)13:00~17:00
お申込はこちら↓
https://fukuoka-whhc.com/seminar-top
そして!!
今年12月には助産師さんをお招きした講座を開催します!
『気持ちいい出産のためにできること』
これから出産予定の方も、出産をすでに経験された方も、そしてそんな女性に関わる専門家の方も!
ぜひお越しください。
お申込はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ad03bdb8638191