こんにちは。
前回の記事(コチラクリック)で、学会に参加しました🌸と書いたのですが、
丁度、生理が始まり、学会と生理が重なったことでどんなことが起こったかを書きたいと思います✎
最近は、だいたい28日周期で順調にきており、
特に生理痛やPMSなどもひどくはありません。というか、ほとんどありません。
今回は、少し胸が張るくらいでした🌸
学会では、アナウンスの運営をお手伝いしていました。
運営スタッフなので、
1日目は8:00~20:00
2日目は7:45~16:00
というスケジュールでした(いつもより朝が早く、睡眠時間がいつもに比べると短い)。
そしてアナウンスなので、時間管理や登壇される先生方への声掛けや打ち合わせ、
そしてイレギュラーなアナウンスの場面など、
色んな面で失敗できないという緊張感✨
それでなくても緊張するタイプなのですが、自分が思うより緊張感があったようです。
そして重なった生理。
緊張していたので、いつもより交感神経が優位になっており、
生理痛がひどくなるかな。。と思っていたのですが、それはなく。
そして、頻繁にトイレに行ける状況でもないため、
どうしようかな~と思っていたのですが、
生理1日目にも関わらずほとんど排血はなし!(いつもは普通にあります。1日、2日目あたりが多いです)
なんとっ!(骨盤底筋群も緩めてみたけどでない!)
そして学会が終わり、役割が終了したとたん、排血が( ゚Д゚)
これは、どう説明すればよいのか!?
①潜在的に”出ないで!”と思っていたので、身体がそれに反応した
②自律神経の関係
排血は副交感神経が優位になることでスムーズに促されるが、交感神経が優位であったため、
排血が促されにくい状況にあった。(でも下腹部痛はなかったんですよね~💦)
今の私が私の身体の状況を考えうるのはこれくらい。。
学会終了後は、非常にスムーズに排血がおこっています。
今回は、たまたま学会ということでしたが、
べつにこれは通常に起こりうることです。
仕事が忙しいとか、人間関係で悩んでいるとか、何かしらの悪いストレスがあるとか。
そういったストレスが当たり前のようにあるため(それがストレスとさえ思っていないこともある)、
それが原因の一つになっているかもしれないということを
見落としがちだと思います。
みなさん🌸
そんな目線でご自身の生理を3か月くらい追ってみたらどうでしょうか。
月によって症状が軽い時もあれば重い時もあると思います。
じゃあなぜそうなるのか?
それを自分自身でモニタリングできるようになるとまた対処法も変わってくるのではないでしょうか✨
月経コースでは、そんなことも含めたセルフマネジメントの方法をお伝えしています。
っと言っても、次回開催は4月以降ですが💦(宣伝しておきながら💦)
ショートバージョンは、2月24日に開催します!
【月経&デリケートゾーンケアセミナー(2/24)単発】
詳細ブログはコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/archives/1115
お申込はコチラ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/66186fa4600859
そして、産前産後コースも!続々とお申込いただいています。
【産前産後コースセミナー(1月~)】
詳細ブログはコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/archives/1075
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/pregnancy
そーしーてー!来年一発目はこのイベント✨
【新春イベント🎍✨】
『Start up Beauty!2019~LEAD A HEALTHY LIFE~』
~女性のココロとカラダケア~
1部:デリケートゾンケア:私
2部:女性らしい身体づくり:美穂さん
お申込は、Facebookのメッセンジャーもしくは、直接お伝えくださいー!
最近は、身体の専門家の方からのオファーが多いパーソナルケア(PT・鍼灸師・ピラティスインストラクターなど)
【パーソナルケア】
産後骨盤ケアや月経ケアなど、自律神経、栄養、骨盤の状態などホリスティック
なケアを行っています。
お申込はコチラ↓
https://fukuoka-whhc.com/personal-tr